新年度レッスンまもなくスタート♫
我がピアノ教室から4月から小学校入学、中学校入学の生徒さん3名が
おられます♫【おめでとうございます♡】
新たな生活とともにこれからもピアノの存在が癒し
自己アピール出来るものでありますように\(^o^)/
ただいま春休み真っ最中、ピアノ教室は各曜日一回だけお休みを挟み
昼間は春の暖かい気候を感じながらレッスンをしています★
過ごしやすい気候だと心も晴れやかになり
安定した気持ちでより一層音楽を楽しむ意欲がわきますね♪
この勢いがある時に物事を始めるといいスタートがきれるといわれています。
ピアノ教室でお子様にピアノを通じてどんな風に育つと嬉しいですか?
の質問をする事があるのですが、
第一は、『子供が自ら楽しんでピアノを弾けるようになってほしい
大人になってもピアノを弾きたい時に弾けるところまで成長したら嬉しいです』
このお声をよくききます。
自分で楽譜を読めるようになったら
これ以上の強みは無いですよね(◍•ᴗ•◍)
新しい曲を学ぶ楽しみも増えますし、読めるから弾ける、音楽を創る、楽しいに繋がります。
子供はいつも自らピアノに向かうというわけではありません。
ピアノ以外にも目の前にあるしたいこと興味あること
そういうものを自分の判断で後回しにして
初めて自分からピアノに向かい練習をしようとします。
ピアノを練習したらそれが弾ける繋がりになる成功体験をするまでは
お家の方と一緒にピアノに向かう習慣を取り入れてくださりますように
お声かけをよろしくお願いいたします(◍•ᴗ•◍)
お子様がピアノに触れるときには是非やる気心をくすぐるポジティブなお声掛けを
お勧めいたします♫
例えば、
練習しなさい→今日はピアノの音まだ聴いてないよねー♪何時に弾く?
そこ弾けてないよ→そこの楽譜の音もっかい楽譜をよく見て弾いてみて♪
もう終わるの?→もう少し弾いてるの聴きたいな♪
など
親御さんが付き添いにこられて無い日、一人でレッスンに来ている場合に
連絡帳に今日の様子、宿題、復習ポイントを箇条書きに記入させていただいております。
それを元にお子様が弾いて練習しているのを見守って聴いてあげて欲しいです♪
安心感、聴いてもらっている意識で
モチベーションが上がるきっかけとなりますよ。◕‿◕。
まもなくお花見日和になりそうです。
まだ朝晩は冷え込みますので引き続き体調管理しましょうね♪
0コメント